
防犯カメラの主な種類一覧
防犯カメラには、形状や設置環境によってさまざまなタイプがあります。それぞれに特徴や適した設置場所があるため、違いを理解して選ぶことが大切です。ここでは代表的な4種類をご紹介します。
BOX型(バレット型)

BOX型は、四角い筐体にレンズが付いた最も一般的なタイプです。レンズが目立つため「監視されている」という抑止効果が高いのが特徴です。望遠レンズを搭載できるモデルも多く、駐車場や敷地の出入口など、遠距離を監視する用途に適しています。
ドーム型

ドーム型は、半球状の透明カバーに覆われたタイプです。レンズの向きが外から分かりにくいため、監視範囲を特定されにくいのが特徴。デザイン的に目立ちにくく、オフィスや商業施設など人が集まる場所でも景観を損ねません。広角撮影が得意で、室内全体をカバーしたい場合に便利です。
PTZ型(パン・チルト・ズーム)
PTZ型は、カメラの向きや角度、ズームを遠隔操作できるタイプです。1台で広い範囲をカバーでき、必要に応じて人物や車両を追跡することも可能。大型施設や工場、イベント会場など、柔軟な監視が求められる環境に向いています。
360°全方位(フィッシュアイ)型
360°カメラは、1台で全方位をカバーできる特殊レンズを搭載したタイプです。死角がほぼなく、エントランスや大規模オフィス、倉庫などで活用されています。録画映像を分割表示して複数方向を同時に監視できる点も大きな強みです。
接続方式による違い

防犯カメラは形状だけでなく、映像をどのように記録・送信するかという「接続方式」によっても分類されます。設置環境やコスト、運用方法に大きく影響するため、導入前にしっかり理解しておきましょう。
360°全方位(フィッシュアイ)型
アナログカメラは、従来から使われてきた方式で、同軸ケーブルを通じて映像を録画機に送信します。シンプルで安定性が高く、初期費用を抑えられるのが特徴です。ただし、画質はIPカメラに比べると劣る場合があり、遠隔監視機能などは限定的です。
IPカメラ(ネットワーク対応)
IPカメラはLANケーブルやインターネット回線を使って映像を伝送するタイプです。高画質な映像を遠隔地から確認でき、AI解析やクラウド録画との相性も良いのが特徴。オフィスや工場など、広域を管理する法人に人気があります。
無線カメラ/PoEカメラ
無線カメラはWi-Fiで映像を送信するため、配線工事が不要で設置が容易です。小規模なオフィスや一時的な設置に便利です。一方、PoE(Power over Ethernet)カメラはLANケーブル1本で「給電と通信」を同時に行える方式で、配線をシンプルにできるのが魅力です。
用途や機能別の種類
防犯カメラは設置環境や利用目的に応じて、必要な機能や仕様を備えたタイプを選ぶことが重要です。ここでは代表的な機能別の種類を紹介します。

屋内用/屋外用カメラ
屋内用はデザイン性や広角撮影を重視したモデルが多く、オフィスや店舗などに適しています。屋外用は防水・防塵性能を備えており、雨や風に強く、工場や駐車場などの屋外監視に欠かせません。
赤外線・夜間撮影対応カメラ
暗い場所でも撮影可能な赤外線カメラは、夜間の店舗や駐車場、24時間稼働の工場などに必須です。赤外線LEDを搭載し、完全な暗闇でも白黒映像で人物や物体を確認できます。
防水防塵タイプ(IP規格)
防水防塵性能を示す「IP規格」に対応したカメラは、屋外や粉塵の多い工場で活用されます。IP66以上なら豪雨や砂埃にも耐えられるため、長期的に安心して利用できます。
AI解析・サーマルカメラなど特殊機能搭載タイプ
最新の防犯カメラにはAI解析機能やサーマルカメラも登場しています。AI解析では「人や車の動きだけを検知」「顔認証」など高度なセキュリティ管理が可能。サーマルカメラは温度変化を捉え、侵入検知や防災対策にも役立ちます。
設置環境・目的別におすすめのカメラ

オフィス・事務所におすすめのカメラ
オフィスでは、従業員の出入りや執務スペースを広くカバーできる ドーム型カメラ が適しています。景観に自然に溶け込み、圧迫感を与えにくいため、来客が多い企業でも安心して導入できます。
ポイント
・広角レンズで室内を一度に監視
・レンズの向きが分かりにくく心理的効果も高い
・内装デザインに溶け込みやすい

店舗・商業施設におすすめのカメラ
店舗や商業施設では、万引き防止やトラブル対策として BOX型(バレット型) が有効です。レンズがはっきり見えるため「監視されている」ことを意識させやすく、強い威嚇効果があります。
ポイント
・抑止効果を重視したい場合に最適
・レジや出入口を重点的にカバー
・複数台で死角をなくすのがおすすめ

工場・倉庫におすすめのカメラ
工場や倉庫のような広い敷地では、遠隔操作で向きを変えられる PTZ型カメラ が活躍します。必要に応じて人物や車両を追跡できるため、出入口から内部通路まで柔軟に監視可能です。
ポイント
・1台で広範囲をカバー可能
・動体追尾やズーム機能で効率的に監視
・広い工場や物流施設に向いている

駐車場・屋外スペースにおすすめのカメラ
駐車場や屋外では、死角を少なくしたいので 360°全方位カメラ や 赤外線対応カメラ が効果的です。暗所や夜間でもしっかり記録できるため、犯罪抑止と証拠保全の両方に役立ちます。
ポイント
・1台で広いエリアをカバーできる
・夜間や暗所の監視にも強い
・防水防塵性能を備えたモデルが必須
まとめ
防犯カメラには、BOX型・ドーム型・PTZ型・360°全方位型といった形状の違いや、アナログ/IP/無線などの接続方式、さらには赤外線・AI解析といった機能面で多彩な種類があります。設置環境や目的によって最適なカメラは異なり、オフィスなら「ドーム型」、店舗なら「BOX型」、工場や倉庫なら「PTZ型」、駐車場など屋外なら「360°カメラや赤外線対応型」といったように選び分けることが重要です。
また、録画方法もクラウド型だけではなく、NVRやNASに保存するオンプレミス型やSDカード録画など、月額費用をかけずに運用できる選択肢があります。利便性とコストのバランスを考え、自社の運用に最も適した方法を選ぶとよいでしょう。
防犯カメラの種類と特徴を正しく理解して選べば、セキュリティ効果を最大限に高められます。導入目的や環境を整理し、自社に合った最適な防犯カメラを導入して、安心・安全な環境づくりにつなげてください。